共和ゴム株式会社

スタッフコラムstaff column

ボルトナットの防錆キャップなら「まもるくん」!新サイズM12Wも登場

お世話になっております。
本社営業部の道上です。

遂に共和ゴムFCの2025年ソサイチが開幕しました。
今年から関西2部リーグに昇格?し2/23に初戦を迎えました!
昨シーズンからメンバーも入れ替わり新たなスタートとなりましたが
ソサイチ参入3年目にして開幕戦初勝利を飾ることが出来ました!!
最終スコア5-3と大変大味な試合展開でしたが粘り強く戦いチーム一丸となり戦った結果です。
次節もこの調子で頑張りたいと思います!

私はといいますと、、、、
前半のラストプレーで脹脛(ふくはらぎ)を肉離れしてしまい終戦となりました。
コンディションが良く体が動いていたので調子に乗って無理をしてしまいました。
身体の衰えを再度認識させられました。
切り替えて次節までに治せるように頑張ります!

 

さて本題に入りたいと思います。
今回は『ボルトナット防錆キャップまもるくん』の実績を少しご紹介させて頂きます。
まもるくんは防錆効果が非常に高く、耐衝撃性に強い、また透明度が高く装着したまま目視点検が可能といったたくさんの特長があります。

 

【那覇空港 誘導進入灯】

写真でも分かるように沖縄の塩害を強く受ける海上の構造物に採用されました。
防錆効果の信頼度が非常に高いことが分かります。

 

【JR松山駅 高架化工事】

ナットに引かれた合いマークを キャップを外さずに目視点検が出来ます。
また線路脇なので車両通過時の振動が凄いのですが
まもるくんは振動により緩むことはほぼないのでこのような現場でも採用されています。

 

【大野油坂道路清滝川橋上部工事】

三井住友鉄鋼エンジニアリング様の案件で道路橋上部工事にまもるくん高力ボルト用が採用されました。
余長を使用しないナット固定式となり、取付向きが横向きですが強力なゴムパッキンの食いつきで全く外れる気配はありません。
現場の施工者も驚くほどの食いつきで落下の心配は無いとのことで採用されました。

 

【京阪電気鉄道 車両洗浄装置付近】

京阪電気鉄道 車両洗浄装置

京阪電気鉄道の車両洗浄装置付近の線路を固定するボルトナットに採用頂きました。
車両が洗浄され濡れた車体が線路上を通過する際にボルトナットに水が掛かり他の場所より劣化が非常に速いとのことでした。
この現場は余長を利用したねじ込み式とナット固定式の両方が採用されました。
防錆性の高さと振動による脱落がないと非常に良い評価を頂いたのでご使用頂いております。

 

今回ご紹介させて頂いたのは実績のほんの一部となります。
全国各地たくさんの実績がありますので是非一度まもるくんの仕様をご検討頂ければと思います。
実はまもるくんダブルナット用にM12Wの新しいサイズがラインナップされました。
ダブルナット用はM16が一番小さいサイズでしたが更に小さいM12が追加となりました。
私達が把握していないニーズや大型案件でたくさん使用したいなどのご相談があれば
なんなりとお申し付け頂ければと思います。

 

引き続きまもるくんを宜しくお願い致します。

 

コラムリストnews