平素より大変お世話になっております。
共和ゴム㈱ 栃木事業所の岡本です。
最近、めっきり寒くなってきました。
私の住む栃木県南部でも朝、車のフロントガラスが凍結していることもしばしばあり、
本格的な冬の到来を感じました。
皆様も体調にお気を付けください。
空管路止水栓とは?
先日、東京ビックサイトで行われた無電柱化推進展の中で、空管路止水栓というものを展示させていただき、思いのほか注目度が高かったので、改めてご紹介させていただきます。
空管路止水栓とは、
電力ケーブルや通信ケーブルの将来的な増強・事故の際の復旧を出来るだけ早く行うために、実装管路の他に設ける予備用電線管への、水・砂や泥・小動物の侵入を防ぐ栓です。
ゴムと金属パーツで出来ており、ハンドホール内部より蝶ねじまたは六角ナットで締め付けることによって、ゴムが膨らみマウスの内側に密着、異物の侵入を防ぐことが出来ます。
・締め込み前 ・締め込み後
止水性能も問題ありません。
電線共同溝管路材試験実施マニュアル3.3.9基準0.05Mpa×5分間の水密性試験でも漏水しませんでした。
(社内試験ではより厳しい試験を実施しております)
あらゆるサイズに対応しています。
φ30・φ40・φ50・φ65・φ80・φ100・φ125・φ150の8サイズに対応可能です。
現在、カタログを修正中のため、詳しくは直接お問い合わせください。
共和ゴムでは皆様からの「こんなもの作れる?」等のご相談にも全力で取り組んでおります。
いつでもお気軽にお問い合わせください。