共和ゴム株式会社

プラスチック製品

プラスチック製品(射出成型品)

ABSからPPSに至る様々なプラスチック製品の取り扱いを行っております。

用途に合わせた材料のご提案、設計支援・試作・量産に至るまで、お客様が求めるモノに対しての迅速な対応を致します。
生産拠点は海外がメインとなっておりますので、安価な金型費用のご提案が可能です。

プラスチック製品写真 プラスチック製品写真

プラスチック製品(加工品)

プラスチック製品合成樹脂加工品写真

一般的な合成樹脂からPEEKまで、
もちろん多品種小ロットから即対応!

手加工からNC加工・トムソン型による抜き加工まで行っており、小ロットからでも即対応いたします。

【取り扱い樹脂(常備品)】

ABS・アクリル・塩ビ・ポリカーボネート・PE・PP・ジュラコン・6ナイロン・テフロン・PEEK、その他の材質等については、気軽にお問い合せください。

特徴

小ロット(1個)から対応が可能で、抜き型費用も非常に安価で製作できます。

しかし、2次元的な形状しか出来ないため、形状や、材質、硬度の選択に制限があること、製品コストがやや高くなること、
手加工や抜き型を使って加工するため、製品寸法精度にバラツキがあるなどのデメリットもあります。

ノロストッパー®(ノロ止め型枠材)

カタログ

特長

ノロストッパーはノロ止め(モルタル水漏れ止め)の型枠材になります。仕様がKF-1~KF-4の4種類あり、ご要望に応じて種類、厚みの選定・提案をさせて頂きます。

ノロ漏れが発生しやすいプレキャストPC床版架設時のレベル調整によるノロストッパーの歪みや設置面のせん断剥離を防ぎ、不陸にも追従することでモルタル水の漏れを防ぎます。

添接板のボルト接手部もノロ漏れありません。軽くて加工性が良いのでプレキャストPC床板架設以外でも伸縮装置などモルタル充填の型枠材にもご使用頂けます。

ノロストッパー施工

ノロストッパー施工

ノロストッパー施工

最適サイズをご提案

サンプル写真

載荷重試験機

サンプル写真

載荷重変位試験等の詳細なデータに基づき、施工現場に最適なノロストッパーのサイズを解析&ご提案致します。

仕様

用途分野 橋梁工事、道路工事、土木工事、床版取替工事

KF-1 標準タイプ

KF-1 標準タイプ

KF-2 積層タイプ

KF-1 標準タイプ

KF-3 ゴムスポンジタイプ

サンプル写真

KF-4 ゴムスポンジ標準タイプ

KF-1 標準タイプ 物性値

項目 物性値 単位
引張強さ 0.15 MPa
吸水率(B法) 0.003 g/cm3
熱伝導率 0.034 W/m・K

適応例

資料ダウンロード

ページトップへ戻る

NBR
(アクリロニトリルブタジエンラバー)

特長

ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体。

オイル・ガソリンに耐性があり、自動車部品でも多く使われます。(特に給油廻り)Oリングやオイルシール、オイルホースなどに使用。機械設備の油圧系統や燃料などのシール材料として多用されています。

長所
  • 耐油性に優れる。
  • 耐摩耗性が良い。
  • 耐老化性が良い。
短所
  • 電気特性は良く無い。
  • 耐オゾン性が低い。
  • ケトンやエステルの極性溶剤に弱い。

物性は、アクリロニトリル量により左右されます。

用途例

ページトップへ戻る

ゴムメッシュ

特徴

エチレンとプロピレンの共重合体によって得られた合成ゴム。

物性は、アクリロニトリル量により左右されます。

長所

短所

用途例

ページトップへ戻る

MAT看板Movable Ad Target

カタログ

当社の「MAT看板」は、耐久性が高く、設置や移動が簡単で、視認性に優れているため、スポーツイベントでの広告や案内看板として最適です。また、柔らかい素材で作られているため、選手を保護し、怪我の防止にも役立ちます。さらに、企業ロゴバナーの製造も可能ですので、スポンサー様の露出やプロモーションにも最適なツールとなります。

仕様

マジックテープで
バナー(広告面)を簡単装着!カバー:塩化ビニール(防炎仕様)
芯材:発泡オレフィン系樹脂

特長

軽量・コンパクト

 小柄な方でもラクに持ち運び

 屋内外対応・組立も簡単!

 設置後の移動も可能

幅広いサイズに対応

並べて使えば、いろいろな大きさ のバナーが使えます。
複数台のMATを連結することで、幅広いサイズに対応します。
1台のサイズも900×1200mm内で任意のサイズにカスタマイズ対応可能です。

繰返し使用可能

衝撃に強く、傷つきにくく 丈夫 です。
壊れにくく、難燃性の素材で高い耐久性。
繰り返し使えてトータルコストを低く抑えられます。
バナーが変更になっても、バナー部をマジックテープで付け替えるだけ。
本体はそのまま繰返し使用できます。

ぶつかっても安全!

本体は スポンジ製。
プレイヤーが衝突しても安全です。
コートサイドぎりぎりにも設置できます!
ぶつかっても安全で破損しにくいため、レイアウトの自由度がUP!

🟩 組み立て動画

スポーツフィールド(MAT)看板 組み立て2人 共和ゴム
スポーツフィールド(MAT)看板 組み立て4人 共和ゴム
スポーツフィールド(MAT)看板 組み立て後移動 共和ゴム

風圧試験(風洞実験)

スポーツフィールド(MAT)風圧試験(風洞試験) 〔風速~10m/s〕

資料ダウンロード

ページトップへ戻る

🟧 注意事項(特許)

「MAT看板」は特許取得済み製品です。 類似品の使用は特許侵害に該当します。ご注意ください。

高比重ゴム

カタログ

超高比重ゴム

超高比重ゴムカタログ1

超高比重ゴムカタログ2

比重:7.5
※鉄(比重7.8)と同等の重さがあります
材質:EPDMゴム(タングステン高充填配合)
サイズ:厚み0.5mm×幅500mm×長さ500mm
(約937.5g/枚)
用途:遮音、防音、放射能遮蔽など

特長

高比重ゴム写真

EPDMをベースにした高比重ゴムです。
鉛などの重金属など環境に悪い物質を一切使わずに比重2.85という高比重の配合(RoHS対応品)を実現しました。
用途としては、防振材、消音材、高加重クッション材などがあります。
エアコン室外機の防振材、消音材として採用された実績があります。

環境にやさしい素材

欧州連合(EU)による指令RoHS(ローズ)に対して環境配慮も万全です。

様々な形に成形できます

指定6物質 含有量 測定量
鉛(Pb) 1,000 PPM以下 14 PPM以下
カドミウム(Cd) 100 1.5
水銀(Hg) 1,000 0.003
六価クロム(Cr6+) 1,000 0.1
ポリ臭化ビフェニル
(PBB)
1,000 含有なし
ポリ臭化ジフェニルエーテル
(PBB)
1,000 含有なし

高比重ゴム写真

高比重ゴム写真

ページトップへ戻る

EPDM(エチレンプロピレンラバー)

特長

エチレンとプロピレンの共重合体によって得られた合成ゴムです。

屋外での使用で耐候性が重視される 自動車外装、建築・土木分野 で多く使用され、また電気的特性が優れているので、電線や高圧ケーブル廻りにも多用されています。

長所
  • 耐候性、耐オゾン性、耐熱性が優れる。
  • 耐寒性、耐水性、電気特性に優れる。
  • 高充填性があり、様々な特性を付与する事が可能。
  • 耐薬品性に優れている。
  • 配合を非硫黄加硫系にすることにより、色移りなどを防ぐ非移行グレードも可能。
短所
  • 接着性が乏しい
  • 耐油性が非常に劣る
  • 耐引裂性がやや劣る

用途例

目地フォーム®

カタログ

KK-180046-VE NETIS
(国土交通省 新技術情報提供システム)

超人クラワンガー x 目地フォーム コラボ動画

目地フォーム紹介動画(短編)
目地フォーム紹介動画(長編)

特長

mejifoam

貼るだけ!大幅な省力化・工期短縮!

✅ 特長一覧

  • 充填不良なし!

  • 作業時間の短縮・コスト削減

  • どんな形状にも柔軟対応

  • 洗浄・清掃・養生が不要!

  • 目地詰めと縁石設置が同時に完了

  • 作業時間が形状や大きさに左右されない

  • 面倒な目地詰め作業が、ほんの数分で終了!

  • 地震・コンクリートの伸縮によるひずみに強く、割れにくい!

  • 凍結防止剤(塩化ナトリウム)や融雪剤(塩化カルシウム)に優れた耐性

✅ 対応用途

  • 歩車道境界ブロック / エプロンブロック

    L型側溝 / 地先境界ブロック など

sekou

p_cam.jpg

積層式NC裁断機

✅ 抜き金型は一切不要!!

2次元CADデータ(DWG・DXF形式)をいただければ、自動カット裁断が可能です。
多品種・小ロットにも対応しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

仕様

本体材質 架橋オレフィン系スポンジ(非吸水性独立発泡タイプ)
粘着剤 アクリル系
厚み 10mm
用途分野 道路工事、土木工事

従来工法との比較

jyurai1.jpg

jyurai2.jpg

tejyun.jpg

施工性

hikaku.jpg

施工例

sekou2.jpg
ekou3.jpg

資料ダウンロード

ページトップへ戻る

水膨張不織布

カタログ


水膨張不織布とは

ポリアクリル酸ナトリウム塩を主成分としたポリマーを繊維化した高吸水高吸湿繊維です。しかし、その繊維化した物単体は、非常に短くて、引張っただけで直ぐに切れてしまう脆い繊維です。不織布(ポリエステル繊維)の中に高吸水高吸湿繊維を混ぜ込み、吸水性を付与させた不織布が水膨張不織布です。

速やかな吸水速度 大きな表面積により素早く水を吸収。圧力を加えても容易に水を逃しません。
優れた吸湿、放湿 シリカゲルの約2倍の吸湿能力。
繰返し使える 吸水、吸湿を繰り返しても大きな性能低下はありません。
優れた耐光 耐光性が高く、光による吸水性能の低下がありません。
優れた耐熱 耐熱性能は150℃以上あり、熱による吸水・吸湿性能の低下がありません。
高い消臭性能 アンモニアに対する消臭性が高く、天日干しにより繰返し使用が可能です。

特長

軽い力で差し込めて しっかり止水!水膨張不織布

確実な止水を行うことが出来ます。

従来のゴムパッキン等を用いた止水や、テープ止めなどによる煩わしい止水法と比較し、非常に簡単に確実な止水を行うことができます。

特徴1早くて簡単に止水が出来る!!

完全に止水作業を行わなくても大丈夫!
もし、隙間に水が流れ込んできたら、即座に水膨張不織布が膨張し、隙間を埋めるので、誰でも簡単に確実な止水が可能。

特徴2繰り返し使用が可能!!

乾けば元の吸水力に復元しますので、何度も繰り返し使用が可能。

特徴3色々な大きさに対応可能!!

使い易いシート状なので色々な大きさにカットして使用できます。

積層式自動裁断機(加工サイズ 1300×2160)

基本物性

ポリアクリル酸ナトリウム 化学式

水膨張性ポリマー原綿の基本物性

化学組成 アクリル酸重合体
部分ナトリウム塩架橋物
比重 1.55g/cm3
公定水分率 14wt%
繊維太さ 9d

なぜ、水を吸い込むのか

高分子の末端にカルボン酸ナトリウムという塩を形成しており、外から水分が来ると、塩の濃度を調整しようとする現象(浸透圧)により、水分を吸収します。

なぜ、水を吸うと膨らむのか

網目状につながったカルボン酸ナトリウムが、水に接するとNa+が電離して-COO-になります。網目に残されたマイナスイオン同士が互いに反発して網目が広がり、さらにこの隙間に水が入り込むことで膨張するのです。

pHと吸水性能

pH 1 3 5 7 9 11 13
吸水性能 ×~△

規格・性能

本製品は厚み方向のみ膨張します

グレード 原反サイズ(1巻) 厚み(mm) 吸水量(cc/m3) 体積膨張倍率
3070 1m幅×50m巻 3~4 7,000 2.4 倍
4070 4~5 9,000 3.1 倍
5070 4~5 10,200 3.4 倍
3050 + 4060 (二重) 6~7 12,200 4.1 倍

※記載の数値は、試験データ値であり保証値ではありません。片面粘着剤を付けたタイプもあります。

吸水実験

水膨張不織布グレード:5070
直 径 : 約 50 mm
厚 さ : 約 7 mm
重 量 : 1.1 g


用途例

家庭用除湿剤
寝具
衛生材料
食品包装材料
防災材料

フィルター材料
医療用材料
農業・園芸材料
土木・建築材料
日用雑貨品

資料ダウンロード

ページトップへ戻る

多層成型ゴム

カタログ

特徴

多層成型ゴム写真

多層成型ゴム写真

様々な素材と一体成型させることが可能です。

異種ゴム同士の一体成型や、布、金属、プラスチックなどの素材とゴムとの一体成型品など多層ゴム成型をしております。

ただ単に接着剤などを用いて接着して一体化する訳ではなく、ゴム成型用金型の中に、一体化させるそれぞれの材料を仕込んで、金型内で、加硫接着させて一体化させる方法です。

よって通常の接着よりは、接着強度がかなりUPしております。
(異種ゴム同士の場合は、引き剥がし強度としては「材料破壊」となります)

特徴1異種材料どうしの複層一体成形が出来ます!!

非常に軟らかく、圧縮変形に良く追従する超軟質ゴムを内側に、高強度で耐久性に優れた高硬度ゴムを外側に、一体成形することができます。

特徴2異種材料どうしの複層一体成形が出来ます!!

SBRとEPDMのように極性の違う合成ゴムどうしの2層一体成形、耐熱性プラスチック(ナイロン、PPSなど)と合成ゴムとの一体成形、水膨張不織布や金属など+硬質ゴム+軟質ゴムなどの3層一体成形も出来ます。

参考事例 CASE1:3層成型ゴム

「軟質ゴム(NR+EPDM系)」+「高硬質ゴム(SBR系)」+「水膨張不織布」

多層成型ゴム写真

その他の事例

3層成型

  • 「中硬度ゴム(SBR系)」+「高硬質ゴム(SBR系)」「水膨張不織布」

2層成型

  • 「高硬度ゴム(SBR系)」+「軟質ゴム(EPDM系)」
  • 「超軟質ゴム(EPDM系)」+「水膨張不織布」
  • 「中硬度ゴム(SBR系)」+「軟質ゴム(NRゴム)」
  • 「ナイロン樹脂(PA)」+「中硬度ゴム(NBR系)」
  • 「金属」+「中硬度ゴム(SBR、NBR系など)」
  • 「ポリカーボネード(PC)」+「軟質ゴム(EPDM系)」

どんなことでもご相談ください。
専門研究スタッフと技術開発チームが御社だけの成型品のご提案をいたします。

採用事例

3層成型

下水道リブ管用支管継手
内面 変形性とシール性が必要なので超軟質ゴム
表面 強度が必要なので高硬度ゴム
上部 可とう性、変形性が必要なので一般硬度ゴム

2層成型

電気、通信工事に使われる地中埋設管用継手 (1)
外側 強度が必要なので高硬度ゴム
内側 シール性が必要なので低硬度ゴム
電気、通信工事に使われる地中埋設管用継手 (2)
上部 可とう性が必要なので一般硬度ゴム
下部 強度が必要なので高硬度ゴム
電気工事用ハンドホール継手(詳しくはなんでも継手をご覧ください)なんでも継手はこちら
高い変形性と優れた防水性が必要なので、超軟質ゴムと水膨張不織布との
一体成型した特殊ゴムシートをトムソン型で打ち抜いてパッキンとして使用
膝、足首の リハビリ、トレーニング用グッズ
上部 体重を支えるために高硬度ゴム
下部 クッション性が必要なので一般高度ゴム
大口径ヒューム管耐震用可とう性ゴムリング
内径部(下部) 保持力が必要なので一般高度ゴム
外径部(上部) 施工性、可とう性が必要なので軟質ゴム